香川大学では?高等学校からの訪問を随時受付しており、教職員等による大学?学部の説明、入試説明、施設見学などを行っております。

ご希望される先生方におかれましては、本ページ記載事項をご確認の上、お申込いただきますようお願いいたします。

?○ 訪問可能な時期

 6月~11月までの平日  9:30~14:00

            11:00~15:30  の時間帯いずれか(土?日?祝日を除きます)?

 ※本学の行事や入試業務等の都合により、受入できない場合があります。

 ※混雑を避けるため、12~13時は食堂をご利用できませんので、ご了承願います。 また、本学行事等の都合により、食堂をご利用いただけない場合もあります。

 ※本学は分散キャンパスとなっているため、キャンパス間の移動時間等を考慮のうえ、訪問学部/学科のご検討をお願いいたします。

?

注意事項

● 駐車スペースの関係上、学内に駐車ができない場合があります。その場合、学外での待機をお願いします。

● 当日午前7時の時点で「高松市」又は「三木町」のいずれかに暴風、大雨、洪水いずれかの警報が発表されている場合は中止します。

● 大学サイト、X、Facebook、その他広報目的で、個人が特定されないような形で適宜写真を撮り掲載する場合がございますのであらかじめご了承下さい。

?● 構内における写真?動画撮影については、学内にいる学生や、他の来校者様が映り込まないよう、十分にお気をつけください。

?

○ 訪問人数について

 お申込み時に訪問人数が確定していない場合は、概算人数を申込書にご記入ください。

 全体で200名未満の受入とさせていただき、各学部最少催行人数は20名とさせていただきます。

 受入となった場合は、訪問の1ケ月前までに人数確定をお願いいたします。それ以降の変更は、やむを得ない場合を除き、原則としてお引き受け出来ませんのでご了承下さい。

?

○ 名簿の提出について

 訪問の2週間前までに、訪問場所(学部)ごとの訪問者名簿を提出してください。

 大学訪問時に使用しますので、ご協力をお願いいたします(大学訪問時以外では使用しません)

○ 感想文の提出について

 大学訪問に参加した皆さんには、当日、感想文のご記入をお願いしております。感想文の中から、ホームページに掲載させていただく場合があります(その場合、個人が特定できないようにします)。 今後の大学訪問のあり方や教育?研究活動の参考にさせていただきますので、ご協力をよろしくお願いいたします。

?○ お申込み方法

 訪問を希望される場合は、「大学訪問申込書」に必要事項をご記入の上、香川大学入試課(?:nyusikoho-h@kagawa-u.ac.jp ,FAX:087-832-1188)までメールまたはFAXにてお送りください?

 原則として、訪問希望日の2ヶ月前までにお申し込みください?(2ヶ月までにお申し込みされなかった場合は原則お受けできません。)お申し込みから約2週間後に、受入可否についてメールで回答します。

      大学訪問申込書(EXCEL:26KB)

? お申込みにあたりご不明な点がございましたら、下記お問い合わせ先までご相談ください。

?

(本件お問い合わせ先)
香川大学入試課
TEL:087-832-1185
FAX:087-832-1188

? また、研究成果の地域への還元活動の一環として、「香川大学出前講義」も地域連携推進課で受付しておりますので、ご活用ください。
 詳しくは、 こちらのページをご覧ください。

?

13.jpg?2025年度大学訪問の様子

7.17 山陽学園高等学校

7月17日(木)山陽学園高等学校の2年生が香川大学の創造工学部、農学部、医学部看護学科を訪問されました。
各学部を訪問した後、それぞれのキャンパスの食堂で昼食をとりました。あいにくの雨でしたが、施設見学、研究紹介や模擬授業はとても興味深かったようです。もっと見たかった、自分の心臓の音を初めて聞けて嬉しかった、新たな視点を増やすいい機会となった、いう感想がありました。

  • 1d8a34c0d754d58f0cf509f08e26c431.JPG
  • dc62c41249416b296d02b6f918744065.JPG
  • ca0a7808365bfc95f5e587179eb8df47.JPG
  • 88c030a4f58e79c8a74c874084e6d196.JPG
  • 3875da1649803e698240ef503ed96e0f.jpg
  • 63dabdc55ad8dc3ddd7b1f2980469848.jpg

7.10 北須磨高等学校

7月10日(木)兵庫県立北須磨高等学校の2年生が香川大学を訪問されました。
創造工学部訪問では、学部紹介や研究室見学を、農学部訪問は施設見学や模擬講義を受けました。暑い中での訪問でしたが、研究に興味がわいた、他の施設も見てみたかった、などの感想が多くありました。

  • 727d23a53c894f61e0c25cbfa2182663.JPG
  • dd485340e62ed808e785c0e4e8db85af.JPG
  • RIMG3034.JPG
  • RIMG3021.JPG

7.8 倉敷商業高等学校

7月8日(火)倉敷商業高等学校の2?3年生が香川大学経済学部を訪問されました。
模擬授業を体験した後、学部説明を聞き、その後大学生からプロジェクト紹介がありました。また、同校の卒業生の紹介もあり、身近に感じることができたようです。このように学生との交流もあり、貴重な話が聞けてよかった、模擬授業が楽しかった、大学について知れて行って良かった等の感想をいただきました。

  • 02_.jpg
  • 9af34582357ae3cb697bf7c529e66a3d.jpg
  • 05_.jpg
  • 2941e45504cd5be9f710040aab2ad19a.jpg
  • 09_.jpg

6.27 香川中央高等学校

6月27日(金)香川中央高等学校の1年生が香川大学の教育学部?経済学部?医学部看護学科?創造工学部を訪問されました。
希望学部を訪問し、模擬授業を受けたり、本学学生との交流、学部の特色ある体験をしました。
大学全体の雰囲気がいい、大学に入るために必要なことがよく分かった、本当に来てよかった、などの感想をいただきました。

  • 3d137bf17e9c71e7489e4164e8696283.JPG
  • 8afd3d2f23867b03b7dd5f47ca02175e.JPG
  • 57a3645f913e7e26cb51e0f75350b742.jpg
  • 8111ee7b4abd8628a600e2cb20d876f1.jpg
  • 06_.jpg

6.27 松山南高等学校

6月27日(金)愛媛県立松山南高等学校の保護者の方々が香川大学を訪問されました。
PTA研修としてアドミッションセンター教員より本学の概要、入試の特徴や時期、卒業後の進路状況などの説明を受けました。参加した保護者の方からは、分かりやすくてとてもよかったと感想をいただきました。

  • 6aa86f1441ba29fc641e7bc32b1dc3fa.JPG
  • 4f43b284f9ec37fa4f10923ff0eb4f4a.JPG

6.18 高松桜井高等学校

6月18日(水)高松桜井高等学校の1年生が、午前中は幸町キャンパスにて文系学部を訪問し、午後は希望する理系学部を訪問しました。実際に訪れたことで興味をもってくれたり、演習などの体験がとても貴重な経験となったようでした。また、先生方が優しそう、学生がそれぞれ研究に没頭していてていいと思ったなどの感想もありました。

  • 0618__.jpg
  • 2.JPG
  • 161b325aa04fddd84cf034c6ac78160e.JPG
  • 618__.jpg
  • 04_.jpg
  • e5e5879926cdbacab17b51c549d22d0f.JPG
  • 98fa4c5f4efb6254e60d1810156e9af1.JPG

6.6 藤井学園寒川高等学校

6月6日(金)寒川高等学校の1年生が香川大学経済学部を訪問されました。
午前中は、幸町キャンパスを自由に散策し、図書館や博物館を訪れたりしました。食堂で昼食をとった後、学部訪問し、プロジェクト紹介をきいたり、学生との交流をもちました。
大学生が優しくて楽しかった、プロジェクトに惹かれたという感想が多かったです。

過去の大学訪問の様子はこちらからご覧ください

※2020、2021年度の実施はありませんでした。

?

このページの管理者:教育?学生支援部入試課