2025年4月30日、香川大学生によるサイバー防犯ボランティアSETOKUが、香川県警察から委嘱を受けました。サイバー空間における「安全?安心な社会の実現」に向けて、積極的な情報交換や緊密な連携を図ることを目的として2団体が委嘱を受けたもので、昨年度に引き続き4期目となります。

委嘱状の授与に先立ち、昨年度の活動を通し、サイバー空間の安全確保及び社会のサイバーセキュリティ意識の高揚に貢献した学生に対し、香川県警察本部警務部サイバー?情報管理局 細川哲男局長から感謝状を贈呈されました。

香川県警察から感謝状が送られた5名は以下のとおりです。
 濱渦 ゆりのさん(香川大学 創造工学部 4年生)
 玄馬 久那愛さん(香川大学 教育学部 ??4年生)
 下條 公寛さん? (香川大学 創造工学部 4年生)
 寺林 碧さん??? (香川大学 創造工学部 4年生)
 藤原 漱士さん? (香川大学 創造工学部 4年生)

濱渦さん、玄馬さんは、SETOKU代表、副代表として、フィッシングサイトのテイクダウン活動でサイバー空間の安全確保及び小学校への出前を行うことでセキュリティ意識の向上貢献したことで表彰されました。
下條さん、寺林さん、藤原さんは、香川県警察と共に、社会のサイバーセキュリティの意識を高めるべく啓発動画を作成し、作成した動画を用いて街頭にて啓蒙活動を行ったことが評価され表彰されました。

委嘱式では、香川県警察本部警務部サイバー?情報管理局 細川哲男局長から「活動が多くの学生に広がり活性化していくことを期待している」と激励の言葉をいただいた後、SETOKU佐藤璃音代表に委嘱状が手渡されました。委嘱状を手にした佐藤代表は「少しでもサイバー犯罪の被害に遭う方を少なくしていけたらと思います」と今年度の抱負を語りました。

委嘱式の後、香川県警察による研修会も行われ、SETOKU活動紹介ならび活動報告を永江秀羽副代表が行った他、サイバーパトロールを行うのに必要な心がけ、フィッシングサイトの見分け方等の研修を行いました。

SETOKUは2021年11月に結成し、現在は1年生から4年生58人が所属しています。週1回のサイバー空間浄化活動の他、小学校へ出向いてITリテラシーの授業を行ったり、啓発動画を制作して啓発教材を制作してSNSなどで発信したりしています。

参加学生:
創造工学部 情報システム?セキュリティコース
佐藤 璃音、永江 秀羽、藪内 瑞生、田宮 遥菜、濱渦 ゆりの、川原 拓実、松尾 雄伊、小川 紗希、橋本 歩佳

創造工学部 造形?メディアデザインコース
下條 公寛、寺林 碧、藤原 漱士

教育学部
玄馬 久那愛、岡 和奏、石田 円花